はじめに
感染根管治療とは、虫歯が進行し、歯髄(しずい)が死んでしまった際に、細菌が歯根の内部に侵入し、歯根の周りの骨に膿が溜まることで引き起こされる状態を治療することです。この治療は、歯の保存を目指すために重要なプロセスであり、感染が広がるのを防ぐために行われます。今回は、感染根管治療の詳細とその重要性について、患者さんに分かりやすくご説明します。
感染根管とは?
感染根管治療は、歯を保存するために欠かせない治療です。歯髄が死んでしまった場合、そのまま放置すると、細菌が歯根の内部で繁殖し、最終的には骨の中に膿が溜まります。これにより、歯を支える骨が徐々に溶けていくため、放置すると歯を失うリスクが高まります。 感染根管治療では、腐った歯髄や細菌に侵された歯根内部を徹底的に清掃し、殺菌を行います。これにより、歯根周囲の炎症が治まり、歯の保存が可能になります。
感染根管治療の流れ・プロセス
- 診断と治療計画の立案
まず、感染根管かどうかを診断するために、レントゲンやCTスキャンを用いて歯の状態を詳しく調べます。診断が確定したら、治療計画を立て、患者さんに説明します。
- 麻酔とラバーダムの装着
治療は、局所麻酔を施した後、唾液などが根管内に入らないようにラバーダムというゴム製のシートを装着して行います。
- 根管の清掃と殺菌
特殊な器具を用いて、感染した歯髄や細菌を取り除き、根管内を徹底的に清掃します。その後、薬品を使用して根管内を殺菌します。
- 根管の充填
根管内の殺菌が終わったら、隙間なく充填材を詰め、再感染を防ぎます。必要に応じて、バイオセラミックやMTA(ミネラル・トリオキシド・アグリゲート)と呼ばれる材料を使用します。
- 歯冠修復
最後に、歯の上部を補強するための被せものを装着します。これにより、歯の機能を回復し、再度感染が起こらないようにします。
治療後の経過と注意点
感染根管治療後、歯根周囲の炎症が治まるにつれて、徐々に痛みや腫れが引いていきます。しかし、治療後も定期的なチェックとメンテナンスが重要です。治療後のケアが不十分だと、再度感染が発生する可能性がありますので、定期的な歯科検診を受けるようにしましょう。
治療の成功率と費用について
感染根管治療の成功率は、治療が適切に行われた場合、非常に高いです。しかし、治療の難易度や感染の広がり具合によっては、追加の治療が必要になることもあります。費用に関しては、治療の内容や使用する材料によって異なりますので、詳しくは事前のカウンセリングでご確認ください。
よくある質問
A: 治療は局所麻酔を使用するため、ほとんど痛みを感じることはありません。ただし、治療後に一時的に痛みや腫れを感じることがありますが、通常は数日で落ち着きます。
Q: 根管治療後の歯はどれくらい持ちますか?
A: 適切なケアを行えば、根管治療後の歯は長期間にわたって機能します。ただし、定期的なメンテナンスが必要です。
Q: 治療費用はどのくらいかかりますか?
A: 治療費用は治療内容や使用する材料によって異なります。詳しくはカウンセリング時にお尋ねください。
まとめ
感染根管治療は、歯を保存するために非常に重要な治療です。症状が現れたら、早めの治療を受けることで、歯を健康な状態に保つことが可能です。当院では、患者さん一人ひとりに最適な治療を提供し、歯の健康を守るお手伝いをいたします。ご不明な点やお悩みがございましたら、どうぞお気軽にご相談ください。
ブログ執筆監修
黒田歯科医院院長 黒田俊太郎
【略歴】
東京都立西高等学校 卒業
東京歯科大学 卒業
東京医科歯科大学大学院医歯学総合研究科咬合機能矯正学講座 修了
米国留学(University of Pennsylvania,Temple University)
【資格・所属学会】
歯学博士(歯科矯正学・東歯大)
日本矯正歯科学会
日本臨床歯科学会
Osseointegration Study club of Japan